ヨーロッパ周遊旅行
14日間で8ヵ国をまわるヨーロッパ周遊旅行。
今回は海外旅行にどんな持ち物が必要かを考えたいと思います。
下に示した持ち物リストは実際に旅行に持って行ったものです。唯一、洗濯用洗剤を持っていかなかったために現地で買うのに苦労しました。
ヨーロッパ周遊旅行に必要な持ち物リスト
持ち物リスト(◎絶対に必要、〇余裕があれば、△場合による)
持ち物 | コメント | |
パスポート | ◎ | 取得に時間がかかるので持ってない方はお早めに。 |
ビザ | △ | ヨーロッパ旅行では必要なし。 |
パスポートケース | ◎ | ネックストラップなどが付いたものがダイソーで売っています。私はバッグの中に入れてストラップでファスナーにつなげていました。盗難対策です。 |
海外旅行保険証またはクレジットカード付帯保険 | ◎ | クレジットカードに付帯している場合でも事前にカード会社に利用できるかと補償内容を確認しましょう。海外旅行保険への加入はネットでの事前申請と空港での加入ができます。事前にネットで申請しておくことをお勧めします。 |
航空券、eチケット | ◎ | 最近はeチケットを印刷し、空港のカウンターで航空券に交換することが多いです。行きと帰りで計2部準備しておきましょう。 |
ユーレイルパス、鉄道チケット | ◎ | 忘れずに。 |
クレジットカード | ◎ | VISAかMASTERCARDかAMEXが海外でよく使用できます。1枚も所有していない方は作成した方がよいです。大金を持ち歩くのは危険ですからね。 |
クレジットカード、身分証明書のコピー | ◎ | もしクレジットカード、パスポートなどを紛失した際の証明に使用できます。また、連絡先が書いてあるのでいざというときに役立ちます。 |
旅行用サイフ | ◎ | 普段日本で高級なサイフを使用している方はお金持ち感が出てしまうので海外で使用するのはやめた方がよいです。 |
雨具(傘、レインコート) | ◎ | |
スマートフォンと充電器 | ◎ | |
カメラと充電器、SDカード | ◎ | SDカードは大容量(16GB以上)のものだと安心です。カメラの充電がなくなると悲しいので毎日充電しましょう。 |
変換器、変圧器 | ◎ | ヨーロッパではC型の形状で、電圧は220V~240Vです。ただしイギリスだけはBF型です。最近の電化製品は電圧は240Vまで対応しているものが多いので、一度確認してみてください。 |
ガイドブック | ◎ |
本でもよいし、Kindle本でもOK スマートフォンにKindleアプリを入れれば、スマホを電子書籍として使用できます。荷物を減らしたい人にはKindle版がおすすめ。 |
タコ足 | ○ | ホテルのコンセントの口は限られています。スマホ、カメラ、wifi等の複数の充電を同時にするには必要です。 |
現地プリペイドSIM ポケットwifi |
○ | 持っていない場合はネットを使用できる場所が空港、ホテル、カフェに限定されます。 |
衣類 | ◎ | 洗濯することも考えて最低2日分は必要。 |
防寒着 | ◎ | 冬のヨーロッパは日中でも氷点下のことがあるので、防寒着は絶対必要です。 |
部屋着 | ◎ | |
スリッパ、サンダル | ○ | 機内や部屋で使用します。 |
衣類圧縮袋 | ◎ | どれだけ衣類を圧縮できるかによって荷物の量が変わってくるので重要です。 |
バックパック(リュックサック)またはスーツケース | ◎ | 鉄道を使った周遊旅行の場合には動きやすさの点からバックパック(30L以上)をお勧めします。 |
街歩き用バック | ◎ | 大きい荷物はホテルにおいて観光するときに便利です。カメラやガイドブックが入る大きさがいいです。 |
エコバック | 〇 | 緊急時の荷物入れとしてかなり重宝します。スーパーやコンビニで物を買うときにも、海外ではビニール袋が有料の店が多いです。 |
南京錠 | ◎ | 盗難防止のためにバックパックのファスナーを止めたり、ロッカーを使用するときに使います。 |
ワイヤーロック | ◎ | 置き引き防止に使用します。鉄道では荷物を置く場所と座席が離れていることがあるため、バックパックをワイヤーロックでポールに結びつけておけば安心です。 南京錠とワイヤーロックの使い方は下記サイトにまとめてますので、参考にしてください。 →南京錠とワイヤーロックは海外旅行の必須アイテム その使い方とは? |
ポケットティッシュ | ◎ | |
ウェットティッシュ | ◎ | |
薬 | ○ | 頭痛、熱、かぜ、酔い止めなどを準備しておくといざというときに助かります。 |
マスク | ◎ | 移動中やホテルで使用します。ホテルは思った以上に乾燥しています。 |
トラベル枕、クッション | ◎ | 移動のときに使用します。枕を使用する方は多いですが、腰用のクッションを使用すると快適度が一気に増します。 |
洗面用具、タオル | ◎ | バスタオルはかさばります。ソークアップタオルがあると便利です。 |
メガネ、コンタクトレンズ、洗浄液 | ◎ | 使い捨てコンタクトレンズなら予備にもう1セットあると安心です。 |
洗濯用洗剤 | ○ | コインランドリーで使用します。 |
アーミーナイフ | △ | ふとしたときに使える便利グッズです。はさみやナイフ、栓抜き機能は結構役立ちます。飛行機に乗るときは必ず預け荷物に入れてください。機内持ち込みはできません。 |